養生

130124_1616~01.jpg 130124_0926~01.jpg

こんにちは清水です 今日も昨日と一緒の作業でした 家がかなり大きい家なので養生を取るのに大変でした。

カテゴリー: 職人 | 養生 はコメントを受け付けていません

はじめまして

20130124_184137.jpeg 20130124_184137_2.jpeg

はじめまして、防水工事担当の谷中です。これから防水工事のあれこれをアップしていきます。
さて、本日は小牧市のM様邸の防水工事が完了しました。今回はウレタン防水です。補強用のクロスを入れて下地のクラック(ヒビ割れ)にも追従するように施工しました。
保証も出すので安心ですね!!

カテゴリー: 職人 | はじめまして はコメントを受け付けていません

DSC_0078_3.JPG

匠建しょうじです

間仕切りをして棚をつける作業をしました

キレイに仕上がりました
使い勝手のいい棚だと思います

カテゴリー: 職人 | コメントを受け付けていません

樋工事Part1

DSC_0135_2.JPG DSC_0137_2.JPG DSC_0136_2.JPG DSC_0140.JPG

こんにちは、
Matsuです。
 
 
今日はい以前、漆喰工事をしたS様邸に行きました。
 
打ち込み金具を取り付け軒樋を付けました。
 
明日は引き続き縦樋を付けます。(^〇^)

カテゴリー: 職人 | 樋工事Part1 はコメントを受け付けていません

タンポポ・ハウス

休日に本棚を整理していたら出てきたのが、

東京大学名誉教授 「藤森照信」氏の

「タンポポ・ハウスのできるまで」

1999年7月に朝日新聞社より発行された本です。

藤森教授の専門は、日本近現代建築史、自然建築デザイン。

タンポポ・ハウスは、ご自宅で自然建築デザインを実践られた建築物。

1995年に東京都国分寺市に建造されています。

ネットで検索したのですが詳しい情報は見つけることができませんでした。

自然建築デザインの世界は広く深い世界です。

特に自分が大好きな自然建築デザイナーは、

「植物の壁」で有名な植物学者

パトリック・ブラン博士。

国内では、SANAA(金沢21世紀美術館)が有名です。

 

「エクステリア・外構プロ.com」のまめ知識コーナー「ガーデン」を更新する予定です。

内容は、自分が大好きな植物園を書こうと思います。

ご興味がある方はそちらも覗いてみてください。

株式会社 匠建(たくみけん)
HP:http://ex-gaikoupro.com/
フリーダイヤル 0120-18-0708
小牧市・江南市・犬山市・春日井市・一宮市・北名古屋市・丹羽郡・岩倉市・多治見市・可児市・各務原市のお客様で外壁塗装・水廻り・内装・エクステリア・増改築
を検討されている方、是非お問い合わせ下さい!

カテゴリー: iwata | タンポポ・ハウス はコメントを受け付けていません

作業報告

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_20.JPG

お疲れ様です鈴木です。今日は、昨日の続きでキッチンの組み立てでした。ガス、給排水の接続も完了し、なんとか使用できるようになりました。iPhoneから送信

カテゴリー: 職人 | 作業報告 はコメントを受け付けていません

作業報告

こんばんは、増本です。

本日、扶桑町T様邸

養生のばらし 扶桑町

 

開口部・土間等のビニール養生を撤去していきました!

 

 

 

 

つづいて・・・

各務原市入会町S様邸

外壁の上塗り 各務原市

 

外壁の上塗りが完了しました!

 

 

 

木部の中塗り 各務原市

 

木部・鉄部等の中塗りを行いました!

仕上げの上塗りをもう一度塗っていきます!

 

 

 

つづいて・・・

一宮市T様邸

軒裏の塗装 一宮市

 

軒裏の下塗りを行いました!

 

 

 

 

 

HPhttp://gaiheki-paintpro.com/
フリーダイヤル 0120-18-0708
小牧市・江南市・犬山市・春日井市・一宮市・北名古屋市・丹羽郡・岩倉市・多治見市・可児市・各務原市のお客様で外壁塗装・水廻り・内装・エクステリア・増改築
を検討されている方、是非お問い合わせ下さい!

カテゴリー: masumoto | 作業報告 はコメントを受け付けていません

養生

130123_1648~02.jpg 130123_1648~01.jpg 130123_0916~01.jpg

こんにちは清水です 今日は塗装する前に 周りに付かない様に 養生をします 今日はセラミック塗装が終わりましたので 今回はセラミック塗装と言う固い石の粒が入った塗料を吹き付けて塗る方法で大変な工事でした その塗装が終わり その養生を取る作業でした 刷毛で塗る時と違い二重にもいくえにも養生がして有り取るのに大変でした。

カテゴリー: 職人 | 養生 はコメントを受け付けていません

サイディングの下地

DSC_0133_2.JPG DSC_0128_2.JPG DSC_0127_2.JPG

今晩は、
Matsuです。
 
 
今日は、U様邸に行きました。
 
板金面の壁に同縁を打ちました。
 
 
壁と足場が狭い為、材料の取り回しが大変でした。(^o^;)

カテゴリー: 職人 | サイディングの下地 はコメントを受け付けていません

DSC_0076_3.JPG

匠建しょうじです

引き続きキッチンのやりかえをやってます

あと少しで完成です

カテゴリー: 職人 | コメントを受け付けていません