和菓子の日

もう過ぎてしまいましたが、6月16日は「和菓子の日」です。

昭和54年(1979年)に全国和菓子教会が制定しました。

昔、旧暦のこの日に菓子を食べて厄を払う「嘉祥(かじょう)」という行事があり、

江戸時代には公家から武家、庶民に至るまで厄除招福を願って菓子を食べたそうです。

今と違い、甘いものが手軽に手に入ることができなかった時代には、

さぞかし楽しみな行事であったことでしょう。

ちなみに和を感じるこの時期ならではの和菓子に水無月(みなづき)があります。

ういろうの上に小豆をのせた三角形の和菓子。

この水無月はキッチン豆知識でも紹介しております。

是非ご覧くださいませ。

水無月

カテゴリー: 大原   パーマリンク

コメントは受け付けていません。