匠建ホームページ
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
作成者別アーカイブ: 大原
福は内
2月3日は節分。 節分は立春の前日を指し、古くは立春を1年の始まりとしていたために大晦日を同じように 考えられていたそうです。 豆まきよりも最近は恵方の方角を向いて(今年は南南東)のり巻き(恵方巻き)を丸かぶりする こと … 続きを読む
カテゴリー: 大原
福は内 はコメントを受け付けていません
光触媒コーティングフラワー
お花は見ていて楽しいものです。でもこの時期は花数も少なくさみしいものですよね。 そんな時に頼もしいのが造花。今ではさまざまな種類の造花が簡単に手に入れられるため、 自分でアレンジして飾ると華やかで気分も明るくなります。 … 続きを読む
カテゴリー: 大原
光触媒コーティングフラワー はコメントを受け付けていません
R-1ヨーグルト
ココア、納豆、バナナ・・・。この商品に共通することは何でしょう。 そう、以前健康に良い、とテレビ等で紹介されたことで買い手が殺到し、 一時店頭からなくなってしまうこともあった商品たちです。 さて、R-1ヨーグルトという商 … 続きを読む
カテゴリー: 大原
R-1ヨーグルト はコメントを受け付けていません
赤いポインセチア
大寒まっただ中のこの時期。植物たちも春の到来を待ち望んでいる、そんな感じがしています。 この時期、赤い花といえばポインセチア。冬枯れのシーズンに華やぎをそえてくれています。 ただこの赤い部分は花ではなく葉っぱ(苞葉)なの … 続きを読む
カテゴリー: 大原
赤いポインセチア はコメントを受け付けていません
おちょぼさん
岐阜県海津市平田町三郷1980 に千代保稲荷神社があります。 『おちょぼさん』の愛称で親しまれ、京都の伏見、愛知の豊川と並び、 日本の三大稲荷ともいわれる神社です。商売繁盛、家内安全などにご利益がある庶民の神様。 年間2 … 続きを読む
カテゴリー: 大原
おちょぼさん はコメントを受け付けていません
元気で健康であること
厚生労働省が2011年に公表した簡易生命表によれば 日本人の平均寿命は 女性85.9歳 男性79.44歳だそうです。 ところで日本も終身雇用制が崩れ去り、雇用が安定しなくなっています。 日本の定年制度も変わりつつあります … 続きを読む
カテゴリー: 大原
元気で健康であること はコメントを受け付けていません
日照時間
わが社の1日はだいたい朝は7時~7時半から始動し始めます。 キリっとした寒さの中にも朝日が差し始めるとホッとします。 元旦でなくとて日の出というものはいいものですね。 12月ごろは日の出も遅く、またあっという間に日が暮れ … 続きを読む
カテゴリー: 大原
日照時間 はコメントを受け付けていません
リボーンしませんか?
七草も終わり、いよいよ2013年が本格的に始動し始めた感があります。 さて今年三重県の伊勢神宮では式年遷宮(しきねんせんぐう)の年です。 式年遷宮(しきねんせんぐう)は、8年をかけて30もの祭や行事を重ねて行われる伊勢神 … 続きを読む
カテゴリー: 大原
リボーンしませんか? はコメントを受け付けていません
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。 さて、「笑う門には福来る」ということわざがあります。 よく笑う人は幸せになれるという意味です。 近年は科学的な研究が進み、笑いは免疫機能の向上な … 続きを読む
カテゴリー: 大原
明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません
うれしいご縁がいっぱいの一年
2012年も残すところ、あとわずかとなりました。 今年の夏は猛暑以上に、ロンドンオリンピックでの日本人選手の目覚ましい活躍に 熱く盛り上がりました。 また12月に入ってから衆院解散、総選挙など政治、経済的にも変化の激しい … 続きを読む
カテゴリー: 大原
うれしいご縁がいっぱいの一年 はコメントを受け付けていません